B’zファンクラブの会報についていたバースデー占いを
来週は、ドームでTOYOTA BIG AIR 2014が開催(o≧▽゜)o
初めてのドームでスノボ観戦にドキドキ♪
でも、観戦してると寒そう(。>д<)
そこで、昨年の会場の様子を調べてみた!
ポイント
●普段着でも大丈夫らしい!
●アリーナに降りるとアーティストに会えるかも!?
●スタンド観戦は、携帯座布団&膝掛け持参がオススメみたい!
●場所により、逆光になり見えにくいところがあるもよう!
●飲み物は、紙コップに移しかえさせられる。
●ライブが始まると移動出来なくなる可能性があるらしく、アリーナ席は早めにいかないと定員オーバーで入れなくなるらしい。
以上、昨年度参戦した方の情報を参考に週末はスノボ観戦楽しむ予定(*´ω`*)
【協会けんぽ】
一般保険率は平成21年9月から都道府県ごとに異なっている。
※協会けんぽの一般保険率は、どう(道)も異なっていて、ふ(府)に落ちない。
【健康保険】
業務外は健康保険適用、業務上は労災保険適用。
※外見は健康でも、頭上は老(労)化。
【健康保険の被扶養者】
3頭身以内の親族、年収130万円未満、
60歳以上または障害者は180万円未満で、かつ被保険者の年収の2分の1未満。
※130cmチビ親族さん(3)と還暦なのに180cmデカならしょう(障)がないから
兄さん(2分の1)の保険の被扶養者にしてやるか!
【後期高齢者医療制度の被保険者】
75歳で、一定障害状態は65歳以上
【介護保険の利用者負担】
原則1割の他食費や居住費は全額負担
ケアプラン作成費は無料
【労災保険の保険料】
全額事業主負担
【雇用保険の被保険者】
1週間20時間以上で、31日以上の雇用見込ある場合該当
【雇用保険受給】
離職の日以前2年間、被保険者期間が通算12カ月が必要
倒産・解雇・雇い止めは離職の日以前の1年間に被保険者期間が通算6か月
【可処分所得】
収入から社会保険料・税金(所得税・住民税)を控除
※社会人は、金が得られて住まいが買える!こう(控)いうことが可能です!!
【キャッシュフロー表】
記入する金額は、変動率を加味した将来価値の数字(マイナス・ゼロ数字あり)
※将来は変わるから、ゼロやマイナスだろうが未来に向かって動き出そう!
【終価係数】
収入など一定利率上昇は、終価係数で将来の金額を決定
※将来の収入などの利率の上昇を考えるなら、人生の終わりまでに計(係)算する!
【奨学金】
第一・第二種奨学金とも返済すること
※第一・第二種奨学金ともタダなんてありえない!
卒業したら返還するよ((+_+))
【教育一般貸付の融資】
教育一般貸付の融資は、学生1人につき300万円で、返済は原則15年
※学生さん(3)、oh~(00)、いいコネ(1、5)使って大企業に就職出来たら
スグに返済できるのに・・・
~読んでそのまま~
元利均等返済:元利と利益を合わせて、毎回返済額が同じ
期間短縮型:期間短縮
返済額軽減型:金額が減る
フィナンシャルプランナーの「OK」or「NG」
OK (´▽`*)b
◆投資判断の前提基礎資料の提示
◆特定の上場会社が公表したものの提示
NG ( `ー´)ノ
×助言、PFが自ら予想した業務予想の提示