小論文の書き方((φ(-ω-)カキカキ
小論文は、与えられた文章を読むパターンが多いようだ(。・・。)(。. .。)ウン
そこで、1~5のポイントを流れよく書けば、良い小論文になると言うぞっ( ̄∇+ ̄)v
1.テーマが分かっているよ♪(アピール)という趣旨の内容から書き始める!
2.そのテーマの一般的に言われている『問題点』を挙げてみる。(教科書などで記載されている当たり前のこと)
3.問題点の一般的な解決策を書いてみよう((φ(-ω-)カキカキ
※1~3までが、多くの人が書くこと。4と5が見せ場となるd(-_☆) グッ!「要チェックやぁ」
4.解決法の問題点を自分で見つけること。そして、そのことを書く。
5.自分で挙げた問題点の解決法を提案する。(はーい♪これで終了!お疲れちゃーん:*・(uωu人)・*:.)
小論文の書き出し~インパクトで行こうぜ~(o>ェ<)UゝQOO~♪
おすすめの書き出し!とは(*’ω’*)……ん?
「この世界には二種類の人間しかいない。」←これだっd(-_☆) グッ!!
この出だしは、さまざまな文章で使えるお得な書き出し。
例えば、地球温暖化の場合
「この世界には二種類の人間しかいない。温暖化について正しく認識している人間、そうではない人間だ。」
※採点官は、インパクトのない同じ様な文章ばかり読んでいる。
ありきたりの論文は、飽きてしまい印象に残らない。
そこで、出だしに興味をひくような「∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?」と言う書き出しをするのが効果的d(-_☆) グッ!!
歌で覚えようヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
ミスチル「CROSS ROAD 」を替え歌にして
徳川15代将軍を覚えてみようd(-_☆) グッ!!
「家康」、次「秀忠」、鎖国を完成「家光」
「家綱」、つながりで「綱吉」、生類憐れみの令!
「家宣」すぐ死んで、「家継」、八代目米将軍「吉宗」
「家重」、バカ殿で「家治」with 田沼意次
「家斉」はとっても長生き、50年間もハーレム♪
「家慶」「家定」「家茂」(3名は、超早口で歌うw)、このころペリーが来る。
最後は「慶喜」、大政奉還d(-_☆) グッ!!
「CROSS ROAD 」…迷いを抱えた人間が前向きな方向に進んで行こうとする強い意思を歌った名曲です♪
アメトークでお笑い芸人が、伝授してくれた勉強法!
『いいなd(-_☆) グッ!!』と、思ったのでブログに書き残してくのだ( ̄∇+ ̄)vキラーン
物語にして覚えよう編じゃψ(*`ー´)ψ
その1 徳川15代将軍 覚え方なり~♪
1.家康(いえやす)※そのまま!
2.秀忠(ひでただ)→『いきなり「家」なしかいヽ(`⌒´メ)ノ!!』※つっこみ
3.家光(いえみつ)→『三代目だから「みっつ」って!ヾ(>▽<)o』
4.家綱(いえつな)→『家光の「つ」と家綱の「つ」でつながるんかい!_〆(´Д`ll)』
5.綱吉(つなよし)→『家「綱」と「綱」吉でつながってる!(ノ´▽`)ノオオオオッ♪』
6.家宣(いえのぶ)7.家継(いえつぐ)8.吉宗(よしむね)→
『家の分(ぶん)、継ぐ、胸(宗)で「巨乳家系かい!∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?」と思っていたら』
9,家重(いえしげ)10.家治(いえはる)11.家斉(いえなり)→
『「重治(しげはる)なり!」って、男かよ!o( ̄ ^  ̄ o) プィッ!
しかも、コロ助みたいな言い方してる。( ´艸`)
じゃあ、その「巨乳でコロ助みたいなヤツ」はどんなヤツなんだ(*'ω'*)......ん?』
12.家慶(いえよし)13.家定(いえさだ)14.家茂(いえもち)→
「ヨシ(慶)、定職に就いて、家持ち!!」うわぁ、めっちゃマジメなヤツだぁ(ノ´▽`)ノオオオオッ♪』
15.慶喜(よしのぶ)は、そのままヨシノブと覚える…_〆(´Д`ll)ハハッ※初めの家康とこれだけねっ!
その2 地質年代ストーリー( ̄∇+ ̄)vキラーン
カンブリア紀→オルドビス紀→シルル紀→
デボン紀→石炭紀屋→ペルム期三畳紀→
ジュラ紀→白亜紀→第三期→第四期
探鉱勤務の独身男性~せつないねぇ…のお話~
地面を掘っていると!!
顔(カ・オ)から汗汁(シル)が出(デ)てきたε-(;ーωーA フゥ…
口の中に何か入ってくる(o;TωT)o" ビクッ!
「何かなぁ??」と確かめたら!!
「石炭(石炭)」だったので、「ペッ!(ペ)ヽ(`⌒´メ)ノ」と吐き出した。
アパートの三畳(三畳)間で、ジュース(ジュ)を飲んでいると、
テレビから流れる八代亜紀(白亜)の歌声♪
「オレも今年で34歳(第三・第四)かぁ…"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック」と切なくなったのでした(。・・。)(。. .。)ウン